SSブログ
タイ・ラオス旅行記 ブログトップ

ラオス旅行記20 ~お勧め本~ [タイ・ラオス旅行記]

ラオスに興味を持ったが、そう簡単にはラオス旅行に出掛けられないという方に、本をお勧めします。

「シャム・ラオス・安南 三国探検実記」(岩本千綱著)。
明治二十九(1896)年、巡礼姿で、探検旅行をした日本人がいました。
岩本千綱と山本鋠介の二人。
シャムは当時のタイ。安南はベトナム。
僧侶姿であれば、仏教国では怪しまれない。
また、食料も分けて貰える。

当時のタイ・ラオスは虎も出るジャングルです。
虎におびえ、空腹に堪え、旅を続けます。
バンコクからアユタヤに向かい、
山田長政を偲び、日本町を訪ね、
メコン川を渡ってラオスに入り、ビエンチャンからルアンパバーンへ。
ラオスを歩きまわって、高松親王の足跡を探す。
そこからベトナムに入っていく。
今とは全然違う旅です。
面白いです。

もう一冊は、「老検死官シリ先生がゆく」(コリン・コッタリル著)。
「三国探検実記」から、八十年後。
1976年のラオスを舞台にしたミステリです。
内戦の後、ラオス人民民主共和国が成立したのが1975年。
シリ先生は七十二歳。
ラオス唯一の検死官です。

私が毎朝、ラオスでフランスパンのサンドイッチを食べたように、シリ先生もパンを食べます。
目の前に懐かしい風景が広がります。
面白いミステリですよ。


シャム・ラオス・安南 三国探検実記 (中公文庫)


老検死官シリ先生がゆく (ヴィレッジブックス)


共通テーマ:

ラオス旅行記19 ~水掛け祭~ [タイ・ラオス旅行記]

長らく中断しておりましたが、ぼちぼち旅行記の続きを書いて行きます。

ラオス旅行記1 ~発端~
ラオス旅行記2 ~概要~
ラオス旅行記3 ~バンコク~
ラオス旅行記4 ~ビエンチャン市内へ~ 
ラオス旅行記5 ~出会い~
ラオス旅行記6 ~長距離バス~
ラオス旅行記7 ~宿~
ラオス旅行記8 ~ブッダパーク~
ラオス旅行記9 ~フランスパン~
ラオス旅行記10 ~フルーツジュース~
ラオス旅行記11 ~コーヒー~
ラオス旅行記12 ~麺~
ラオス旅行記13 ~北朝鮮レストラン~
ラオス旅行記14 ~スルメ~
ラオス旅行記15 ~カイルーク~
ラオス旅行記16 ~中国人~
ラオス旅行記17 ~インド料理~
ラオス旅行記18 ~ある一日~

前回はここまで書きました。
一年以上経っていますね。

さて、ラオスのお正月はピーマイラーオと申しまして、四月中旬の三日間です。
一年で一番暑い時期です。
ラオスのお正月は、水掛け祭りとしても有名です。
皆が互いに水を掛け合います。
昨年中の汚れを落として、新しい年を迎えるお祭りです。
この日を境に乾季から雨季に変わります。
水を掛け合うのは、暑さしのぎの意味も込められているのかもわかりません。

この水掛け祭りは、ラオスだけではありません。
ラオスの周りにあるタイでもカンボジアでもミャンマーでもあります。
タイのお正月は、ソークランタンと言いまして、やはり水掛け祭りです。

実は、江戸時代には大阪でもあったそうです。
これは講談にも残っておりますが、「水あびせ祭り」と言いまして、
結婚式などで、水を掛けて、幸福になるようにお祝いをしたそうです。

現在、結婚式に呼ばれて、新郎新婦に水を掛けたら怒られてしまいますが、昔は喜ばれたそうです。

さて、私がいよいよ、ラオスから帰国する日が、この水掛け祭りの日でした。
旅の途中なら、濡れた服も歩いている内に乾くでしょうが、飛行機の中で、濡れた服を着るのは困ります。
冷房が効いているので、風邪を引いてしまいます。

朝起きて、ちょっと町の様子を見に行きました。
本当に水掛けているのでしょうか。
カメラが濡れてはいけないので、カメラはホテルに置いておきます。
外へ出ると、人が少ないです。
お正月ですから、お店も閉まっています。
皆、帰省しているようです。
ブラブラと歩いてみましたが、別に水を掛け合っていません。
「なあんだ」
と思って、ホテルへ戻り、空港に向かうことにしました。
いつもはトゥクトゥクというバイクに荷台をくっ付けた乗り物に乗るのですが、
ひょっと水を掛けられても大丈夫なように、車に乗って空港に行くことにしました。

長いラオス一人旅もこれでお終いです。

空港へ向かう途中、信号で車が止まると、丁度、車の横にバイクが止まりました。
若い男性がハンドルを握って、後ろには可愛い女の子を乗せています。
これからデートでしょうか。
すると、信号の横にお店があり、店には若い男女が五、六人賑やかに喋っているのですが、
このバイクの二人を見付けると、手にバケツを持ってダーッと走って来て、二人のドバーッと水を掛けます。
首筋から服の中に水が入るようにワアーッと掛けています。
「ヒャッヒャッヒャッ」
と大笑いをして、またお店に戻りました。

「いやー。バイクじゃなくて、車で良かった」
と思いました。

水を掛けられた二人は、慌てて携帯電話、財布を取り出して、濡れないようにします。
二人は、
「掛けられてしまったね」
と少し困った顔をして、信号が青になったので、そのままバイクを走らせました。
怒らないのですね。
お祭りですし、幸福の為ですから。

私は無事に空港に着き、運転手さんにお金を払って車を降りました。
ここで運転手さんが、いきなり水を掛けて来たら、びっくりするなあと、ドキドキしておりましたが、
そんなこともなく、無事に飛行機に乗り、ラオスを発ちました。

そして、到着したのがタイのバンコクです。

今年は「日本メコン交流年」ですから、成田とラオスの直行便が特別に出来ましたが、
昨年は、直行便などありませんから、バンコクを経由して帰ります。

ここで待ち時間が六時間もあります。
行きは空港でジッとしておりましたが、流石に六時間は長いので、ちょっとタイ市内へ出てみることにしました。

空港を出て、適当にバスに乗って、市内へ向かいます。
ラオスとタイは全然違います。
大阪で例えると、ラオスが千早赤阪村なら、タイはミナミです。
町が派手で賑やかです。
繁華なところへ到着しましたから、バスから降ります。
2938785
「しまった。タイも水掛け祭りだ」

ラオスのように穏やかではありません。
手に水鉄砲を持っています。
本気です。
しかも、カラフルな着色水を掛けて来ますので、白いTシャツに掛かると、色が落ちそうにないです。
2938786
道が濡れているのは雨じゃありません。
皆が水を掛け合うので歩道はビチャビチャです。

「えらいところへ来てしまったな。ラオスに帰りたい」

呆然としながら、再び空港へ戻り、日本に帰って来ました。

ラオスでのんびり過ごし、タイ市内にはたった二、三時間しかいなかったのですが、強烈な印象が残りました。

共通テーマ:旅行
タイ・ラオス旅行記 ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。