SSブログ

幽谷マサシ「すべる時間」(太田出版)

大阪芸大時代、落語研究会に所属していました。
どこの大学の落研もそうなのですが、
高座名というものを貰います。
芸名みたいなものです。

私はズバットという名前を頂きました。
名前を付けてくれた先輩に、
「どうしてズバットなんでしょうか?」
と聞くと、
「わし『怪傑ズバット』が好きやけん」
と答えました。

大学生活では、
本名ではなく、この高座名を呼び合います。

一つ上の先輩に、いちご吉さんや三球さんがいました。
一つ下の後輩に、悟空、うに吉がいました。

いちご吉さんは、
いつもチラシを描いてくれる藤本和也さんですし、
三球さんは、
漫画家の長尾謙一郎となって活躍しています。

悟空とうに吉は漫才コンビを組んおり、
コンビ名は「とんがりネッシーズ」と言いました。

二人の漫才は面白かったです。
二人だけではなく、当時、落研にいた人は、皆面白かったです。

特に、先輩方の面白さは、もの凄く、
「どうしてプロにならないのか」
と、在学中はずっと思っておりました。

実際、大学生が趣味でやるのと、
プロになって、芸で生活していくのとは、大きく違うのですが、
私はプロになりたかったですし、
芸人になって良かったと思っております。

在学中、
悟空がバイクで旅をすると言いました。
私も一緒に行きたいと言うと、
ヘルメットを貸してくれて、バイクの後ろに乗せてくれました。

バイクの後ろに乗ったこともなかったのですが、
乗ってみると、
いつもは自転車のスピードに慣れているので、怖いです。
バイク好きの方は、
風になれるからバイクに乗ると言いますが、
風にはなりたくないと思いました。

旅先で釣りをして、大きなヒラメを釣って、
そのヒラメの刺身を食べながら、悟空と一緒にテレビを見ていたのですが、
その時、『THE夜もヒッパレ』という番組をやっていました。
三宅裕司が司会で、出演者がカラオケを歌うという音楽バラエティ番組です。
タレント達が賑やかに楽しそうに歌っています。
悟空はこれを見ながら、
「ああ、この番組に出てえ。楽しそうやなあ。出てえ」
と言っていました。

その数年後、
講談師となった私が、四畳半の自宅で、何気なくテレビをつけた時、
『THE夜もヒッパレ』で、歌っている悟空を見て、
「夢は叶うものだ」
としみじみ思いました。

それは後のお話ですが。

悟空とうに吉は、卒業後、東京に行き、芸能プロダクションに所属し、
悟空は安田ユーシという芸名で、
うに吉はうに吉という芸名で、プロの漫才師「とんがりネッシーズ」となりました。

次に彼らを見たのは、テレビのブラウン管の中でした。

「進ぬ!電波少年」という人気番組で、
「人は超能力だけで生きていけるか」という企画にチャレンジしているのが、
安田ユーシでした。

「おおっ」
と驚きました。

五枚のカードが裏向けておいてあり、
中に一枚当たりのカードがあり、
超能力を使ってカードを当てると、ご飯を食べることが出来るという。

安田ユーシが、
「うーん」
と考えながら、カードをエイッとめくると、
見事に当たりました。

「やらせだ」
私は思わずつぶやきましたが、そんなことはどうでもいいのです。
とにかく、大人気番組に出演出来たのですから、これからドンドンと知名度が上がっていくに違いない。
「凄いなあ」
と思いました。

毎週、毎週、
「とんがりネッシーズ 安田ユーシ」というテロップが出て、安田ユーシは出てきますが、相方のうに吉はほとんど出てきません。
ちょこっとだけ安田の相方と紹介されていました。

「これは辛いだろうなあ」
と思いました。

「超能力生活」の企画が終わると、
今度はそれが発展して、「地球防衛軍」という企画が始まりました。
五人の超能力者が力を合わせて地球を救うのです。
安田ユーシは黒のコスチュームを着て、「五択の安田」という愛称で、リーダーをやっています。

他に、ブルー、ピンク、レッド、グリーンというメンバーがいますが、うに吉の姿はどこにもありません。

その後、落研仲間から、
「とんがりネッシーズは解散した」
という話を聞きました。

それから、さらに数年後の現在。
太田出版から発売されている「hon-nin」という雑誌があります。
スーパーバイザーは松尾スズキです。
その雑誌に「hon-nin大賞」というのがあり、
これは私小説や自伝、体験記だけを対象にしている文学賞です。

今回、その大賞を取った作品が、幽谷マサシ「すべる時間」です。

うに吉が漫才師を辞めて、小説家、幽谷マサシになったのです。

おめでとう。
良かった。
本当に良かった。

小説の形は取っておりますが、
落研の雰囲気はそのままですし、
電波少年の裏話などは、実体験に基づいておりますので、興味深いです。
面白い作品です。

「芸人の自伝はなぜか、いつも哀しい。そして、芸人に挫折した男の話は、哀しくておかしい。 聞いてほしい。骨の髄まですべりまくった男の話を」
松尾スズキ(hon-nin大賞審査委員長)


すべる時間 (本人本)


共通テーマ:

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。